スマホとガラケー。かしこまった表現をするとどうなる?

携帯電話

私、普段はコールセンターで仕事をしているのですが、

とある連絡メールシステムのサポートの時に、相手の持っている端末がスマートフォンか、ガラケー(いわゆる「携帯電話」)かによって、少し、案内する内容が異なります。

それで・・お客様に「スマホかガラケーか」を問う表現に、なかなか困っていまして・・。

先ほど、一人の若手社員が「お持ちなのはスマートフォンでしょうか?それともガラパゴス携帯電話でしょうか?」と聞いていたので

そろそろ本格的に、マニュアルを作らないとダメだなぁと考えているところ。

頑張って対応した若手社員に全く問題はなく、こういった迷いを無くすように、しっかりと環境を整備しない管理側(要するに私)の問題。

スポンサーリンク

新聞では「スマートフォン」と「従来型携帯電話」

新聞では、いわゆる携帯電話のことを、スマホと区別して「従来型携帯電話」と言っているそうです。

確かに、「ガラパゴス携帯」って、日本独自の進化を遂げた電話機の機能云々を、固有種の多いガラパゴス諸島に例えて揶揄した表現のことなので(別にガラパゴス諸島をバカにしてるわけじゃないよ!)、コールセンターで使う表現としては適切とはいえない。

かといって、基本的な操作が分からなくて電話をかけてくるような一般ユーザーに「従来型携帯電話ですか?」と聞いて正しいリアクションが得られるか?と言われれば、その可能性はあまり期待できない。

結局、最後は会話でしょ

そうなんです。

結局は、会話の中で聞き出すしかないのです。

でも「結局は会話でしょ?」という職人的な対処方法に頼ってしまうと、またこういった事象が起きかねないわけです。

ちゃんと、整備するものはしないとね。

結局、わが社では「従来型の携帯電話」と表現したのち、反応が悪ければ「ガラケーとか言われているもの」「番号キーがついている普通の携帯電話」などの柔軟な表現に展開しよう、というマニュアルになりました。

めでたし、めでたし

・・となるかどうかは、これからかなぁ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ぜひ、フォローしてください^^

ブログランキングに参加しています!→にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ