「僕はココにいる」という思考法

大濠公園ジョギング

人間はどうしても、他人と比べたくなるものです。

もしかしたら、過去の自分と比べたくなるのかもしれません。

400mハードルで世界陸上2度の銅メダルに輝いた為末大さんが、今日の記事でこんなことを話していました。

スポンサーリンク

為末大さんが語る「限界論」

僕たちは、ある情報を受け取ると、受け取った情報を基準点(アンカー)として物事を判断するようになります。数字だけでなく、社会の常識や世間の声などがアンカーになって、能力を制限することがあります。
僕が銅メダルで終わったのも、「日本人の陸上選手に、金メダルは獲れない。銅メダルでも立派」という論調が、無意識レベルで僕のアンカーになっていたからかもしれません。

基準点はどこか?

「自分を高めたい」「成長したい」と思うことは素晴らしいことだし、その意欲が自分の能力を最大限に発揮し、発揮を続けることで、人間は思っている以上のスピードで成長をすることができます(あくまで個人的な経験則ですが)。

しかし、ある程度の”成長”を遂げたあとの意識をひも解いてみると、どんな考えが浮かぶでしょうか。

「自分は成長できた」

こう思っている時点で、基準点はまだ下です。

ちょっと気を抜いたら戻ってしまいます。

どんな言葉にもあてはめられます。「意識を高く持つことが出来た。」「高いレベルで安定している」等々・・・

すべて基準は「下」にあるからこそ、”高い”というワードが選ばれているのだと思います。

MxKディスタンスチャレンジ

「高い」ことを認識している時点で、意識はまだ低いところにあります。

おそらく、今の自分より低いところにある他人を見て満足しているか、過去の自分と比較して満足しているか、どちらかだと思います。

しかし「低い」ことを意識すれば良いわけでもなく、「高みを目指す自分に安心している」状態に陥ってしまうかもしれません。

僕はココにいる。

「僕は今、この位置にいる。

高いか低いかは良く分からないけど、目指す場所より低いことは分かっている。

だから、さらなる高みを目指して○○に取り組んでいる。」

そんな思考を持ち続けていたいと思う、水曜の夜でした。

おしまい。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ぜひ、フォローしてください^^

ブログランキングに参加しています!→にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ